スタッフブログ
120%の対応
2020年12月16日 07:23:00
サービスの内容は、常に課題がつきものです。
課題がなくなったら、それはもはやサービスではありません。
100%やるのは当たり前
120%やって、初めてサービスを認められると思っています。
サービスの内容を120%にするためにはどうしたらよいのでしょうか。
それは、何も大げさなことではないのです。
ほんの小さな気遣いだったりするのではないでしょうか。
わたしが研修中に指導する言葉
「こんなふうにすると親切だと思いませんか?」
それでことは足りているけれど
さらにこんなふうに対応すると、もっと良くなると思いませんか?
その「こんなふうに」というのは
ケースバイケースであり、マニュアルにおこせない、ちょっとしたことです。
この後、入電報告を受け取りお客様のことを考え、自分がどう動くのか
それがサービスの質を大きく変えるのだと思います。
120%のサービスは、簡単なことではありませんし、
完成するものでもありません。
日々、向上心をもって対応することにより
やっと実現することだと思っています。
日頃の心持ちが大切です。
気温がぐっと下がってきました。
こんな時期、軽い風邪でも、心身ともにつらいですね。
体調管理引き続き皆でがんばります!
課題がなくなったら、それはもはやサービスではありません。
100%やるのは当たり前
120%やって、初めてサービスを認められると思っています。
サービスの内容を120%にするためにはどうしたらよいのでしょうか。
それは、何も大げさなことではないのです。
ほんの小さな気遣いだったりするのではないでしょうか。
わたしが研修中に指導する言葉
「こんなふうにすると親切だと思いませんか?」
それでことは足りているけれど
さらにこんなふうに対応すると、もっと良くなると思いませんか?
その「こんなふうに」というのは
ケースバイケースであり、マニュアルにおこせない、ちょっとしたことです。
この後、入電報告を受け取りお客様のことを考え、自分がどう動くのか
それがサービスの質を大きく変えるのだと思います。
120%のサービスは、簡単なことではありませんし、
完成するものでもありません。
日々、向上心をもって対応することにより
やっと実現することだと思っています。
日頃の心持ちが大切です。
気温がぐっと下がってきました。
こんな時期、軽い風邪でも、心身ともにつらいですね。
体調管理引き続き皆でがんばります!
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)