スタッフブログ
「またかけます」は高確率で営業電話?
2020年12月21日 07:05:00
担当不在を申し伝えると
「それでは、またおかけしますので結構です」とおっしゃり
早々にお電話を切ろうとする。
これは、営業電話である可能性が非常に高いといえます。
ここで「かしこまりました」といって終話になるようですと
また、同じ方から、同じように電話がかかってきて
再度、同じような対応という、ループになっていきます。
特に、お声や社名からなんとなく営業電話ではないかと思ったときは
「またおかけいただいても不在であることが多いのですが」と
どうにかお繋ぎする方向にもっていくよう対応をしていれば
自ずと、営業電話の区分けができることがほとんどですので
無駄なお電話が減っていきます。
営業電話がとても多く感じたら、是非、「またかけます」をそのまま放置していないか
見直してみてください。
「それでは、またおかけしますので結構です」とおっしゃり
早々にお電話を切ろうとする。
これは、営業電話である可能性が非常に高いといえます。
ここで「かしこまりました」といって終話になるようですと
また、同じ方から、同じように電話がかかってきて
再度、同じような対応という、ループになっていきます。
特に、お声や社名からなんとなく営業電話ではないかと思ったときは
「またおかけいただいても不在であることが多いのですが」と
どうにかお繋ぎする方向にもっていくよう対応をしていれば
自ずと、営業電話の区分けができることがほとんどですので
無駄なお電話が減っていきます。
営業電話がとても多く感じたら、是非、「またかけます」をそのまま放置していないか
見直してみてください。
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)