スタッフブログ
言い慣れている話し方
2022年10月21日 07:09:00
突然ですが、電車の車掌さんの声ですとか、話し方は独特だと思いませんか?
そこにあまり個性はなく「車掌さんっぽい話し方」というカテゴリーが構築されているように思います。
(あくまで中川家のコントのような感じの場合)
これはこれで、皆電車に乗りながら聞いているわけですから
車掌さんっぽい話し方が、日常会話とかけ離れている話し方であっても、特に違和感なく聞き入れています。
(※近頃では、自動アナウンスになっているところも多いようですが)
でも正直何を言っているかわからない時があります。。。。
何度も何度も同じことを話していると、伝えることが目的ではなく、言うことが目的になっている!と思うのです。
「言う」のではなく「伝える」が大切です!
簡単なことではないですが、お仕事では追求していきたいことだと思っています。
お電話対応でこうなってはいけませんね。
きちんと相手に伝わる電話対応を心がけましょう。
すっかり秋が深まってきました。
「寒い」と思う前に身体をあたためるよう心がけています。
体調を崩されやすい時期ですので、どうかご自愛ください。
そこにあまり個性はなく「車掌さんっぽい話し方」というカテゴリーが構築されているように思います。
(あくまで中川家のコントのような感じの場合)
これはこれで、皆電車に乗りながら聞いているわけですから
車掌さんっぽい話し方が、日常会話とかけ離れている話し方であっても、特に違和感なく聞き入れています。
(※近頃では、自動アナウンスになっているところも多いようですが)
でも正直何を言っているかわからない時があります。。。。
何度も何度も同じことを話していると、伝えることが目的ではなく、言うことが目的になっている!と思うのです。
「言う」のではなく「伝える」が大切です!
簡単なことではないですが、お仕事では追求していきたいことだと思っています。
お電話対応でこうなってはいけませんね。
きちんと相手に伝わる電話対応を心がけましょう。
すっかり秋が深まってきました。
「寒い」と思う前に身体をあたためるよう心がけています。
体調を崩されやすい時期ですので、どうかご自愛ください。
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)