スタッフブログ
通知番号とご連絡先
2022年10月31日 07:10:00
通知番号に対しての考え方はいろいろです。
いろいろというよりも、人により両極端なので、取り扱いや受け取り方の判断は慎重におこなわなくてはなりません。
自身の番号を通知してお電話していても
自身の番号を相手に連絡先として伝える意図はなく、折り返しのご連絡はしないでほしいと思っている方。
一方で、自身の番号を通知しているのだから(相手に着信が残っているのだから)
折り返しのご連絡がきて当然だと思っている方。
この認識の違いは、固定電話に電話したか、携帯に電話したかでニュアンスが異なるようですが
判断は相手の方との距離感も関係するのではないかと思います。
いずれにしても最終的にはお客様ご自身でご判断いただくものなので
ハートフルでは入電報告時、お伺いした電話番号を「ご連絡先」とし
通知番号は「通知番号」としてお知らせするようにしています。
ご報告内容についてご不明点ございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
本日で10月も終わりです。
今月は特にあっという間の1ヶ月でした。
今年も残すところあと2ヶ月。
気を引き締めてまいりましょう!
いろいろというよりも、人により両極端なので、取り扱いや受け取り方の判断は慎重におこなわなくてはなりません。
自身の番号を通知してお電話していても
自身の番号を相手に連絡先として伝える意図はなく、折り返しのご連絡はしないでほしいと思っている方。
一方で、自身の番号を通知しているのだから(相手に着信が残っているのだから)
折り返しのご連絡がきて当然だと思っている方。
この認識の違いは、固定電話に電話したか、携帯に電話したかでニュアンスが異なるようですが
判断は相手の方との距離感も関係するのではないかと思います。
いずれにしても最終的にはお客様ご自身でご判断いただくものなので
ハートフルでは入電報告時、お伺いした電話番号を「ご連絡先」とし
通知番号は「通知番号」としてお知らせするようにしています。
ご報告内容についてご不明点ございましたら、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
本日で10月も終わりです。
今月は特にあっという間の1ヶ月でした。
今年も残すところあと2ヶ月。
気を引き締めてまいりましょう!
最新記事
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)
- 取次転送の利用方法 (2025/02/21)