スタッフブログ
Googleのメール認証について
2024年02月19日 07:04:00
2024年2月(今月です。。。)を目処に
Googleがスパムメールを減らすべく、制限がかかるようになります!
(昨年10月に発表された原文はこちら)
1日5000通以上メッセー送信するユーザーに対して新しい要件が導入されるという内容なのです。
電話代行サービスでは、主に受電報告をメールでするため
この制度が導入されることにより、お客様への報告メールがスパムメールとして認識されてしまう恐れもあるというわけです。
大切なお電話のご報告メールがスパムメールと同じにされるというのはいささか心外ではありますが
Googleがスパムメールとして認識しない要件を満たす必要がでてくるかもしれません。
しかしながらその要件は、通常のダイレクトメールであることを想定しての内容で
入電報告のメールとして実行しにくい内容でもあります。。(配信停止ができるリンクをつけなくてはいけないなど)
状況によっては、ご報告先としてGmailのアドレスはご利用いただけなくなる可能性があります。
(※現段階でも、避けたほうが良いかもしれません。)
しかしながら、「大事なメールが迷惑メールに紛れて確認できなかった」ということも避けたいですし
できる限りスパムメール撲滅に貢献できればとも思っています。
ハートフルでは、メールだけではなく、各種チャットツールでもご報告が可能です。
条件はありますが、メール+チャットツール両方に送ることも可能です!
どちらかのツールで受信不可となってしまっても、確実に入電報告を受け取れるようご準備いただけると安心ですね!
Googleがスパムメールを減らすべく、制限がかかるようになります!
(昨年10月に発表された原文はこちら)
1日5000通以上メッセー送信するユーザーに対して新しい要件が導入されるという内容なのです。
電話代行サービスでは、主に受電報告をメールでするため
この制度が導入されることにより、お客様への報告メールがスパムメールとして認識されてしまう恐れもあるというわけです。
大切なお電話のご報告メールがスパムメールと同じにされるというのはいささか心外ではありますが
Googleがスパムメールとして認識しない要件を満たす必要がでてくるかもしれません。
しかしながらその要件は、通常のダイレクトメールであることを想定しての内容で
入電報告のメールとして実行しにくい内容でもあります。。(配信停止ができるリンクをつけなくてはいけないなど)
状況によっては、ご報告先としてGmailのアドレスはご利用いただけなくなる可能性があります。
(※現段階でも、避けたほうが良いかもしれません。)
しかしながら、「大事なメールが迷惑メールに紛れて確認できなかった」ということも避けたいですし
できる限りスパムメール撲滅に貢献できればとも思っています。
ハートフルでは、メールだけではなく、各種チャットツールでもご報告が可能です。
条件はありますが、メール+チャットツール両方に送ることも可能です!
どちらかのツールで受信不可となってしまっても、確実に入電報告を受け取れるようご準備いただけると安心ですね!
最新記事
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)
- 取次転送の利用方法 (2025/02/21)