スタッフブログ
ご予定をお伝えできる不在対応
2024年04月15日 07:26:00
一般的な電話代行サービスのお電話対応は
「担当者不在のため、折返しご連絡させていただきます」という対応です。
このような対応をすると8割くらいは「何時頃お戻りですか?」と聞かれます。
そう尋ねられたオペレーターは
「申し訳ございません。戻り時間は明確ではございません」とお答えするのです。
そうすると大抵の方が「いやあ、どうしようかな。。。」というようにお困りのご様子となります。
こういったときに、「戻りは15時ごろになります」とお伝えできると
「それでは15時以降にもう一度お電話します」ですとか
「15時時だと、わたしも不在になってしまうので、また明日改めます」
「15時以降で結構ですので、ご連絡をいただきたい」
というように、お互いお時間の拘束を最小限にとどめ対応することができるようになります。
お気づきの方もいらっしゃると思うのですが
「それでは15時以降にもう一度お電話します」 というように、場合によってはまたお時間にあわせ
おかけいただけることもあるので
お客様の折返しのお電話をする必要がなくなるのです。
なので、本当に外出ではなくても、実際にはお電話に出られる時間をベースにご予定の登録をされると便利かと思います。
ご予定の登録は、お客様ごとにご用意したフォームから送信できます。
是非、ご活用いただきたいです!
「担当者不在のため、折返しご連絡させていただきます」という対応です。
このような対応をすると8割くらいは「何時頃お戻りですか?」と聞かれます。
そう尋ねられたオペレーターは
「申し訳ございません。戻り時間は明確ではございません」とお答えするのです。
そうすると大抵の方が「いやあ、どうしようかな。。。」というようにお困りのご様子となります。
こういったときに、「戻りは15時ごろになります」とお伝えできると
「それでは15時以降にもう一度お電話します」ですとか
「15時時だと、わたしも不在になってしまうので、また明日改めます」
「15時以降で結構ですので、ご連絡をいただきたい」
というように、お互いお時間の拘束を最小限にとどめ対応することができるようになります。
お気づきの方もいらっしゃると思うのですが
「それでは15時以降にもう一度お電話します」 というように、場合によってはまたお時間にあわせ
おかけいただけることもあるので
お客様の折返しのお電話をする必要がなくなるのです。
なので、本当に外出ではなくても、実際にはお電話に出られる時間をベースにご予定の登録をされると便利かと思います。
ご予定の登録は、お客様ごとにご用意したフォームから送信できます。
是非、ご活用いただきたいです!
最新記事
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)
- 取次転送の利用方法 (2025/02/21)