スタッフブログ
論語でハートフル
2015年09月25日 08:30:49
人の己を知らざるを患(うれ)えず
己の人を知らざるを患えず
~孔子~
意味は、分かってくれないと気に病むより、自分がその人をわかっていないことを
理解すべきだということ。
お客さまから頂くご意見や、ご質問
これは本当に貴重です。
ハートフルの電話代行サービスの内容について
まだまだ伝わっていない部分がたくさんあると思います。
うまく伝わらないことや、伝わっていないこと
たくさんあるのだと思います。
ご意見やご質問に、いつでも柔軟に対応していくことで
よりよいサービスを提供できるよう、
常にグレードアップしてまいりたいと思います。
知ってもらうには、理解してもらうには
わたしたちがお客さまを理解することが第一条件です。
どんな業種、どんなサービスでも同じことが言えるのだと思います。
しかし、論語って素晴らしいですね。
孔子はどういう経験から、こんな考えに至ったのでしょうか。
最後に、わたしの好きな言葉をもう一つ
『我れに仁を欲すれば、斯に仁至る。』
愛が欲しいと本当に思ったとき、すぐ隣にある。。。と言う意味だそうです。
いい言葉です。
いつもありがとうございます。
本日も宜しくお願いいたします。
己の人を知らざるを患えず
~孔子~
意味は、分かってくれないと気に病むより、自分がその人をわかっていないことを
理解すべきだということ。
お客さまから頂くご意見や、ご質問
これは本当に貴重です。
ハートフルの電話代行サービスの内容について
まだまだ伝わっていない部分がたくさんあると思います。
うまく伝わらないことや、伝わっていないこと
たくさんあるのだと思います。
ご意見やご質問に、いつでも柔軟に対応していくことで
よりよいサービスを提供できるよう、
常にグレードアップしてまいりたいと思います。
知ってもらうには、理解してもらうには
わたしたちがお客さまを理解することが第一条件です。
どんな業種、どんなサービスでも同じことが言えるのだと思います。
しかし、論語って素晴らしいですね。
孔子はどういう経験から、こんな考えに至ったのでしょうか。
最後に、わたしの好きな言葉をもう一つ
『我れに仁を欲すれば、斯に仁至る。』
愛が欲しいと本当に思ったとき、すぐ隣にある。。。と言う意味だそうです。
いい言葉です。
いつもありがとうございます。
本日も宜しくお願いいたします。
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)