スタッフブログ
皆で作る個別マニュアル
2016年07月06日 08:09:07
ハートフルコールセンターの電話代行サービスをお申し込みいただくと同時に
「登録票」と言われる、対応方法等についてご記入いただくものがございます。
ここには、基本的な対応について書いていただくのですが
実際に、お電話を受けてみないとわからない部分もたくさんあります。
業種等によって様々なシチュエーションがあるので
柔軟に対応していくためには、一本一本のお電話を慎重にうけ
傾向と対策を考えて行くことが必要になっていきます。
コール数が多い会社さまは、わりと早い段階でコツをつかみますが
コール数が少ない会社さまの場合は、やはり情報の共有が大切になってきます。
オペレーター同士の情報の共有を、より円滑にするように今後も心がけたいと思っています。
そのためにも、ハートフルでは在宅オペレーターは今後も考えておりません。
あえて「マニュアル」という言葉を使うのなら
そのマニュアルは、オペレーター皆で、一社一社に対して作るものであり
リアルタイムで変動していくものです。
在宅オペレーター同士では、そういうマニュアルを作る事は不可能だと考えています。
今後も、オペレーター同士の連携を強め
より適切な対応ができるように心がけたいものです。
「登録票」と言われる、対応方法等についてご記入いただくものがございます。
ここには、基本的な対応について書いていただくのですが
実際に、お電話を受けてみないとわからない部分もたくさんあります。
業種等によって様々なシチュエーションがあるので
柔軟に対応していくためには、一本一本のお電話を慎重にうけ
傾向と対策を考えて行くことが必要になっていきます。
コール数が多い会社さまは、わりと早い段階でコツをつかみますが
コール数が少ない会社さまの場合は、やはり情報の共有が大切になってきます。
オペレーター同士の情報の共有を、より円滑にするように今後も心がけたいと思っています。
そのためにも、ハートフルでは在宅オペレーターは今後も考えておりません。
あえて「マニュアル」という言葉を使うのなら
そのマニュアルは、オペレーター皆で、一社一社に対して作るものであり
リアルタイムで変動していくものです。
在宅オペレーター同士では、そういうマニュアルを作る事は不可能だと考えています。
今後も、オペレーター同士の連携を強め
より適切な対応ができるように心がけたいものです。
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)