スタッフブログ
追求し続けるということ
2018年04月09日 08:08:29
4月、ハートフルにも新しいスタッフが入社し
研修に勤しんでいます。
わたしたち以上に、1本のお電話に一喜一憂、真剣に取り組む様子を
みていると
改めて、気付かされることも多く、とても勉強になります。
前にもブログに書きましたが
私が新米だったころ
電話に出るたびに、心臓が飛び出るんじゃないかとおもうほど
緊張したものです。
電話を切ったあとも、一人反省会の連続でした。
こういうときは、一体どうしたらよかったのだろう。
考えに考えました。
でも、これがやりがいがあって良いと私は思っています。
様々なシチュエーションでのお電話があります。
通常のコールセンター業務ではある一定のクライアントに対する業務だったり
固定窓口の受付だったりするので、ある程度の予想がつきますが
電話代行サービスは違います。
様々な業種、サービス、地域、に関連した全く異なるお電話の対応を
次々としていくお仕事です。
どんな状況でも落ち着いて対応するということが求められます。
そういう対応のためにも
考えることをやめてはいけないと、私は思います。
プロとしてできることを追求し続けること
それにつきます!!
研修に勤しんでいます。
わたしたち以上に、1本のお電話に一喜一憂、真剣に取り組む様子を
みていると
改めて、気付かされることも多く、とても勉強になります。
前にもブログに書きましたが
私が新米だったころ
電話に出るたびに、心臓が飛び出るんじゃないかとおもうほど
緊張したものです。
電話を切ったあとも、一人反省会の連続でした。
こういうときは、一体どうしたらよかったのだろう。
考えに考えました。
でも、これがやりがいがあって良いと私は思っています。
様々なシチュエーションでのお電話があります。
通常のコールセンター業務ではある一定のクライアントに対する業務だったり
固定窓口の受付だったりするので、ある程度の予想がつきますが
電話代行サービスは違います。
様々な業種、サービス、地域、に関連した全く異なるお電話の対応を
次々としていくお仕事です。
どんな状況でも落ち着いて対応するということが求められます。
そういう対応のためにも
考えることをやめてはいけないと、私は思います。
プロとしてできることを追求し続けること
それにつきます!!
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)