スタッフブログ
電話応対の秘訣
2018年09月07日 08:02:20
電話応対の際、必要なことは
正しい言葉を使うこと、ヒアリングをしっかりとし
復唱を怠らないこと。
当然のことで、基本となることです。
それらがどんなにしっかりできても
どこかぎこちない
相手との会話がスムーズにいかないことがあると思います。
どうすれば、気持ちの良い対応ができるのか
自分自身を振り返りいろいろ考えた結果
その秘訣は「想像力」なのではないかと、ふと思いました。
以前にもこちらのブログでも書いたのですが
アウトバウンドの仕事をしているときに
1軒1軒 相手が電話に出るたびに
その第一声で、どんなところで、どんな状況で電話にでているのだろう
から始まり
この方は、会社の中でどんな立ち位置の方なのだろう
どんなことに興味をもっているのだろう
おいくつくらいなんだろう
楽しいことが好きな人か
礼儀正しさを重んじる方なのか
いろいろなことを想像して電話をしていました。
これには、集中力が必要なので、疲れそうな感じですが
しらずしらず楽しんで電話をかけることができました。
インバウンドでも同じだと思います。
相手のことを思うことで
それは、「電話応対」を超えた「出会い」です。
たくさんの方とお話できるお仕事を
楽しめるコールセンターになってほしいです。
正しい言葉を使うこと、ヒアリングをしっかりとし
復唱を怠らないこと。
当然のことで、基本となることです。
それらがどんなにしっかりできても
どこかぎこちない
相手との会話がスムーズにいかないことがあると思います。
どうすれば、気持ちの良い対応ができるのか
自分自身を振り返りいろいろ考えた結果
その秘訣は「想像力」なのではないかと、ふと思いました。
以前にもこちらのブログでも書いたのですが
アウトバウンドの仕事をしているときに
1軒1軒 相手が電話に出るたびに
その第一声で、どんなところで、どんな状況で電話にでているのだろう
から始まり
この方は、会社の中でどんな立ち位置の方なのだろう
どんなことに興味をもっているのだろう
おいくつくらいなんだろう
楽しいことが好きな人か
礼儀正しさを重んじる方なのか
いろいろなことを想像して電話をしていました。
これには、集中力が必要なので、疲れそうな感じですが
しらずしらず楽しんで電話をかけることができました。
インバウンドでも同じだと思います。
相手のことを思うことで
それは、「電話応対」を超えた「出会い」です。
たくさんの方とお話できるお仕事を
楽しめるコールセンターになってほしいです。
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)