スタッフブログ
AIとお仕事
2019年04月27日 00:00:00
AIが進化すると、仕事がなくなる
そんなふうに騒がれたときもありました。
特にコールセンター業務は、人がするものではなくなるというようにも言われてきました。
AIの登場以前に
そもそもインターネットでたくさんの情報を収集したうえ、手続きや商品の購入などもできるようになったことから、それまで電話で済ませていたことがなくなってきています。
本当に生活が便利になり、いままで無駄にかけていた時間を節約できるようになったと、強く感じます。
時間だけは、誰にでも平等に与えられています。
その時間が、明らかに節約できる生活になってきているのです。
こうして得た「時間」を、わたしたちはどのように利用するのでしょうか。
日々の眼の前の業務に追われていたのが、技術の進歩で簡略化し、ゆとりができたら、そこで私達は、また何かを生み出せるはずだと思います。
人間特有の「考える」という能力で、もっとたくさんのことを生み出せるのだと思うのですが、期待しすぎでしょうか?
それまで培うことが難しかった人間関係だったり
人の気持を知ることだったり
より個々のニーズに応えられるようなサービスを作り出りだせるのではないかと
期待がやみません。
AIやシステムを利用することにより人間味がなくなる
というイメージを持たれている方もいるかもしれませんが
わたしはむしろ逆で、ゆとりができるなか、人間同士はもっと近づけるのではないかと、もっと理解し合えるのではないかと思います。
そして、さらなる便利なサービスを生み出し。
さらにさらに豊かになっていく。
そんな未来を、わたしは想像しています。
時代の移り変わりを肌で感じる連休となります。
人生の中でも、きっといつか思い起こす節目となるでしょう。
皆様にとっても、思い出深い連休になりますこと
お祈り申し上げます。
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)