スタッフブログ
どのような転送サービスを利用するか
2019年05月24日 00:00:00
電話代行サービスを利用するのに欠かせない、「転送サービス」についてです。
転送の仕組みとしては、大きく分けて2つあります。
それぞれ転送設定の方法は異なりますので、ご自身が利用する転送サービスを把握し、適切な設定ができるよう準備する必要があります。
1)電話回線の局舎から転送する。
代表的なNTTの転送サービス「ボイスワープ」はこちらに該当します。
かけてきた方の通知番号が、転送先でも表示されます。
【転送の設定方法】
電話会社さんにより設定方法がことなります。
各社お問い合わせください。
殆どの場合、転送したい回線のお電話機からしか設定ができませんので
ご注意ください。
2)ビジネスフォンに着信した後に転送する。
機械転送といわれることもあります。
かけてきた方の通知番号が通知されないことが多いです。
殆どの場合、一旦転送元の番号に着信してから転送されるので、
転送元の番号が常に通知されます。
一旦、事務所で着信させるので、ビジネスフォンに着信履歴が残ります。
【転送の設定方法】
ビジネスフォンの主装置またはTA(ターミナルアダプタ)の設定により転送が可能となります。普段ビジネスフォンの設定などを任せていらっしゃる業者さんにご相談ください。
以上、2通りの転送設定の特徴を把握し
利用しやすい転送方法のほうをお選びいただきご利用ください。
最新記事
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)