スタッフブログ
文章能力
2015年06月09日 08:10:12
電話代行・秘書代行のサービスの中で
オペレーターの質を気にされると思いますが
どんなことを重視しますか?
一番は、言葉遣いだったり応対の柔軟さだったりします。
もう、これは絶対に必要なスキルです。
電話代行の肝でもあります。
ここで、もう一つ意外な部分でサービスに差がつく質の違いがあるのです。
それは「文章作成能力」です。
以前このブログ「オフィスを捨てるということ」でご紹介した
リモートオフィスについての本で、社員採用時、採用基準として重視する点の一つとして
この「文章作成能力」があげられていました。
社内や、クライアントとのやりとりのほとんどはEメールなので
迅速に意志伝達ができ、コミュニケーションの一環としての文章を作ることができる人材が
重宝されるとありました。
電話代行サービスでもご利用が始まると、
応対内容のご報告は全てEメールです。
内容をわかりやすく、簡潔にご報告することが必要になってきます。
せっかく良い電話応対をしても
お客さまにはメールの文章から内容を読み取れなければ意味がありません。
お客さまの報告内容を、オペレーター同士でも確認し
お互いに「この部分はこのように伝えたら分かりやすいのでは?」
などアドバイスし合いながら、サービスの向上を目指しています。
もちろん、応対内容をもう少し詳しく聞きたいという場合は
いつでもお電話いただければ、詳細をお伝えいたしますので
お気軽にご連絡ください。
いつもありがとうございます。
本日もよろしくお願い致します。
オペレーターの質を気にされると思いますが
どんなことを重視しますか?
一番は、言葉遣いだったり応対の柔軟さだったりします。
もう、これは絶対に必要なスキルです。
電話代行の肝でもあります。
ここで、もう一つ意外な部分でサービスに差がつく質の違いがあるのです。
それは「文章作成能力」です。
以前このブログ「オフィスを捨てるということ」でご紹介した
リモートオフィスについての本で、社員採用時、採用基準として重視する点の一つとして
この「文章作成能力」があげられていました。
社内や、クライアントとのやりとりのほとんどはEメールなので
迅速に意志伝達ができ、コミュニケーションの一環としての文章を作ることができる人材が
重宝されるとありました。
電話代行サービスでもご利用が始まると、
応対内容のご報告は全てEメールです。
内容をわかりやすく、簡潔にご報告することが必要になってきます。
せっかく良い電話応対をしても
お客さまにはメールの文章から内容を読み取れなければ意味がありません。
お客さまの報告内容を、オペレーター同士でも確認し
お互いに「この部分はこのように伝えたら分かりやすいのでは?」
などアドバイスし合いながら、サービスの向上を目指しています。
もちろん、応対内容をもう少し詳しく聞きたいという場合は
いつでもお電話いただければ、詳細をお伝えいたしますので
お気軽にご連絡ください。
いつもありがとうございます。
本日もよろしくお願い致します。
最新記事
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)
- デジタルツールとのお付き合い (2025/02/28)
- 取次転送の利用方法 (2025/02/21)