スタッフブログ
ハートフルの未来
2020年05月29日 07:16:00
何のために仕事をしているのか
とても奥深いテーマではあります。
人間は一人では生きていいけないからこそ
そこに「仕事」が生まれるという原点を顧みると
みるみるやる気がわいてくるのです。
当たり前と思っていることは全て誰かがしてくれたこと
無意識に時計をみたり、カレンダーをみるにしても
誰かが作ってくれたものと関わるわけで
自分一人では成り立たない行為です。
誰かのために動くこと
そこにちょっとプロフェッショナルを加えること
そして、時には感動を与えて、喜んでもらうこと。
サービス業に限らず、どんな業種でも
結局はそういうことではないのかと思います。
プロフェッショナルを加えるために
刃を研ぎ続ける。
社員全員が取り組めば、個性もでてきて
多様なプロフェッショナルが生まれ、互いに影響しあえるようになりたい。
そうしたらハートフルはもっと良くなる!
そんなことを思い希望に満ちた朝なのでした。
とても奥深いテーマではあります。
人間は一人では生きていいけないからこそ
そこに「仕事」が生まれるという原点を顧みると
みるみるやる気がわいてくるのです。
当たり前と思っていることは全て誰かがしてくれたこと
無意識に時計をみたり、カレンダーをみるにしても
誰かが作ってくれたものと関わるわけで
自分一人では成り立たない行為です。
誰かのために動くこと
そこにちょっとプロフェッショナルを加えること
そして、時には感動を与えて、喜んでもらうこと。
サービス業に限らず、どんな業種でも
結局はそういうことではないのかと思います。
プロフェッショナルを加えるために
刃を研ぎ続ける。
社員全員が取り組めば、個性もでてきて
多様なプロフェッショナルが生まれ、互いに影響しあえるようになりたい。
そうしたらハートフルはもっと良くなる!
そんなことを思い希望に満ちた朝なのでした。
最新記事
- 一隅を照らす (2025/04/11)
- ゴールデンウィーク中の営業について (2025/04/04)
- 他者目線 (2025/03/28)
- お隣は何屋さん? (2025/03/21)
- 人が人に求めていること (2025/03/14)